タグ

行動と価値に関するquelo4のブックマーク (1)

  • 岡崎レスターが最後まで愚直さを貫徹できた理由

    レスターの強さの秘密はSOCにあった! さて、お待たせしました。ここからが題です。そう。レスターというチームの「心=マインド」についてである。 「最後は気持ち!」というように、勝つも負けるも最終的には、メンバーたちのマインドで決まる。おそらくこのことを否定する人はいないはずだ。 だが、マインドはマインドでも、今回のレスターのように突発的な番狂わせではなく、シーズンを通して快進撃を続けるには、「勝ちたい」という気持ちを超えた、チーム隅々に行き渡る確固たる共通したマインド必要となる。 「全選手がチームに参加している気分でいるはずだ。だから、よくないプレーをすれば仲間を裏切った気分になるだろう。大切なのはとにかくハードワークをすることだ」 これはラニエリ監督がシーズン途中のインタビューで語っていたマインドを表した言葉だが、この中にこそレスターの真の強さの秘密があると私は解釈している。 つまり、

    岡崎レスターが最後まで愚直さを貫徹できた理由
    quelo4
    quelo4 2016/05/16
    健康社会学者A.アントノフスキーが提唱、人とその人を取り巻く環境で育まれる前向きな力。SOCの高い集団→相互信頼できる人とのつながり●一貫した価値観とルール共有●価値ある結果の集団行動に全員が参加意識
  • 1