タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (895)

  • 怖いChatGPTからの情報流出、入力内容を学習させないようにする方法

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    怖いChatGPTからの情報流出、入力内容を学習させないようにする方法
    quelo4
    quelo4 2023/09/06
    “ChatGPTが学習しないようにするには、サイドバーの下端にある「…」をクリックして「Settings」→「Data controls」「Chat history & training」をオフ。オフるとサイドバーの履歴欄が非表示になり、履歴を呼び出せなくなる”
  • パソコン70万台超のボットネットが壊滅、あなたの情報が盗まれていないか確認しよう

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    パソコン70万台超のボットネットが壊滅、あなたの情報が盗まれていないか確認しよう
    quelo4
    quelo4 2023/09/06
    “Qakbotが盗んだと思われる640万件以上の個人情報も回収。個人情報にはメールアドレスやパスワードなどが含まれる。自分のメールアドレスが含まれるかどうかは「Have I Been Pwned(HIBP)」(https://haveibeenpwned.com/)”
  • 無料で15GBの「Googleドライブ」、画像内の文字をテキスト化するOCR機能が便利

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    無料で15GBの「Googleドライブ」、画像内の文字をテキスト化するOCR機能が便利
    quelo4
    quelo4 2023/09/01
    “GoogleドライブではOCR機能が便利。文字を含んだ画像をアップロードし、それを「Googleドキュメント」で開くと、画像内の文字をテキスト化する。OneDriveにも同じ機能があるが、それよりも読み取り精度が高い”
  • 実質値上げと露骨な囲い込みに走る携帯大手3社、楽天は千載一遇のチャンスだが

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    実質値上げと露骨な囲い込みに走る携帯大手3社、楽天は千載一遇のチャンスだが
    quelo4
    quelo4 2023/08/30
    “このような競争になると、事業規模の小さいMVNO(仮想移動体通信事業者)にはとても太刀打ちできない。ドコモを含めた大手3社が「実質値上げ」と報じられる状況”
  • 被害に遭う前に攻撃を「無害化」、常識覆す能動的サイバー防御とは何か

    政府は2022年12月、新たな国家安全保障戦略の1つとして「能動的サイバー防御」の導入を発表し、大きな話題となった。攻撃者のサーバーへの事前の侵入や無害化といった攻撃的な対応を可能にしているためだ。日におけるサイバー防御の常識を覆す内容といえる。 だが、2023年8月時点で明らかにされているのは概要のみ。具体的な内容や実行体制については不透明だ。そこで特集では政府が発表した公式文書や識者への取材などを基に、能動的サイバー防御の内容や実行体制、課題、一般企業に与える影響などを、Q&A形式で解説する。 Q 「能動的サイバー防御」とは何か 能動的サイバー防御とは、日政府が新たに導入するサイバーセキュリティー政策。攻撃による被害が発生する前、あるいは被害が拡大する前に攻撃者に対して対抗措置を講じることを指す。 能動的サイバー防御は、2022年12月に政府が閣議決定した防衛3文書で導入が明

    被害に遭う前に攻撃を「無害化」、常識覆す能動的サイバー防御とは何か
    quelo4
    quelo4 2023/08/25
    “消極的防御と能動的サイバー防御。後者では攻撃を受ける前に相手を無害化することを可能にしている。 (出所:JPCERTコーディネーションセンターの資料を基に日経クロステックが作成)”
  • Windows 11で自動的にOneDriveが有効、意図しないファイル同期が発生することも

    インターネットの掲示板SNSではクラウドストレージの「OneDrive」に対する不満が噴出している。「使っていないのにエクスプローラーに表示されていて邪魔」「勝手に同期されて自宅のパソコンに仕事のファイルが表示される」など、利用者からも非利用者からも否定的な意見が多い(図1)。

    Windows 11で自動的にOneDriveが有効、意図しないファイル同期が発生することも
    quelo4
    quelo4 2023/08/08
    “大多数のパソコンはOSのセットアップの途中でOneDriveを使うかどうかを選択するプロセスがない。ユーザーから見ると「使わない」という選択肢を事実上封じられている。選んだ覚えがないのに勝手にOneDriveが動き出す”
  • Excelで重複するデータの特定、「条件付き書式」で強調表示にすればあっさり解決

    Excelで表を作成する場合、通常、データが重複しないようにする。しかし、他の人が入力した大量のデータで、重複データがないか、手作業でいちいち調べるのは、見逃しもあり得るからちょっと避けたい。この場合、「条件付き書式」の「重複する値」を利用すれば、問題はあっさりと解決する。 「重複する値」で重複データを強調表示 「条件付き書式」の「重複する値」は、指定範囲に重複するデータがある場合、それらを強調表示してくれる機能だ。これを使えば重複データを一発で特定できる。 下図はその一例だ。まず、A列の列見出しをクリックしてA列全体を選択し、「条件付き書式」ボタンの「セルの強調表示ルール」から「重複する値」を選ぶ。

    Excelで重複するデータの特定、「条件付き書式」で強調表示にすればあっさり解決
    quelo4
    quelo4 2023/08/04
    “下図はその一例だ。まず、A列の列見出しをクリックしてA列全体を選択し、「条件付き書式」ボタンの「セルの強調表示ルール」から「重複する値」を選ぶ。 ”
  • Macの「タスクマネージャー」ってどこ? 「アクティビティモニタ」で悩みを解決

    macOSWindowsと同じGUIベースのパソコン用OS。基的な考え方は共通している。困ったときは「Windowsではどうだったか」を想像すれば解決できる。 Windowsでは、OSがパソコンのCPUやメモリーといったリソースをどのように使ってタスクやプロセスを実行しているかを確認するために「タスクマネージャー」を用いることがある。Macにも同様の機能が標準アプリの「アクティビティモニタ」に搭載されている(図1)。これは「アプリケーション」フォルダー内の「ユーティリティ」フォルダーに格納されている。 図1 Windowsの「タスクマネージャー」に近い機能がMacの「アクティビティモニタ」だ。CPUやメモリーといったリソースの使用状況を確認したり、動作中のプロセスを強制終了したりする機能がある タスクマネージャーを使ったことがあれば、アクティビティモニタに表示される数値の意味や使い方は

    Macの「タスクマネージャー」ってどこ? 「アクティビティモニタ」で悩みを解決
    quelo4
    quelo4 2023/07/31
    “「タスクマネージャー」を用いることがある。Macにも同様の機能が標準アプリの「アクティビティモニタ」に搭載されている(図1)。これは「アプリケーション」フォルダー内の「ユーティリティ」フォルダー”
  • ファイル転送ツールへのサイバー攻撃が増加中、脱PPAPにも影を落とす

    企業や組織から大量の情報を窃取する手段として、ファイルの受け渡しや共有に使うIT製品やサービスに対するサイバー攻撃が増えている。機密情報の入手が目的とみられる攻撃の他、窃取した情報を暴露すると脅迫して身代金を要求する暴露型の攻撃にも悪用され、被害が広がっている。 暴露型の攻撃では、多数の企業が同時に脅迫を受ける事件が相次いでいることが特徴だ。2023年6月には犯行グループが短期間で1000社規模の企業や組織から情報を窃取したとみられる事件も発生した。一方、機密情報を狙った不正アクセスは日や米国の政府機関などで確認され、実際に内閣府などで情報流出が確認されている。国家の支援を受けた犯罪グループによるAPT(Advanced Persistent Threat)攻撃の可能性が浮上している。 IT製品の脆弱性を悪用するサイバー攻撃は、2019年ごろからVPN(仮想私設網)装置を標的にした攻撃が

    ファイル転送ツールへのサイバー攻撃が増加中、脱PPAPにも影を落とす
    quelo4
    quelo4 2023/07/10
    “海外では2020年12月以降、米Kiteworks(カイトワークス)が買収した旧Accellion(アクセリオン)や米SolarWinds(ソーラーウインズ)のアプライアンス製品などが攻撃対象”
  • Mac購入前に押さえておきたいスペックと相場、M1とM2は何が違う?

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    Mac購入前に押さえておきたいスペックと相場、M1とM2は何が違う?
    quelo4
    quelo4 2023/06/30
    “Appleシリコンはチップに統合された各モジュールが直接、かつ並列にアクセスできるように接続されたユニファイドメモリーが全体の効率向上に大きく寄与している(図1)。M2には新たにメディアエンジンを搭載”
  • 土地勘がない場所の移動に役立つGoogleマップ、事前ダウンロードがお勧め

    旅先では勝手が分からず困ることも多い。そんなとき、スマホをうまく活用する方法を紹介しよう。 まず、土地勘のない場所ではGoogleマップが欠かせない。「オフラインマップ」機能を利用して、訪問予定のエリアの地図データを事前にダウンロードしておこう。そうすれば携帯電話の電波が届きづらい場所でも地図を表示できる(図1)。たとえ電波が入る場所しか訪問しなくても、地図を閲覧する際のデータ通信が抑えられる。すると通信量を節約できる上、スマホのバッテリー消費も少なくなる。

    土地勘がない場所の移動に役立つGoogleマップ、事前ダウンロードがお勧め
    quelo4
    quelo4 2023/06/30
    “「オフラインマップ」機能を利用して、訪問予定のエリアの地図データを事前にダウンロードしておこう。そうすれば携帯電話の電波が届きづらい場所でも地図を表示できる”
  • 旅行先でプリペイドSIMを使う、SIMロック解除とスロットの空きを事前に確認

    プリペイドSIMカードが販売されていて、旅行者でも簡単に買える国も多い。事前に代金を支払うので、後で請求が来て金額に驚く心配もない。現地でショップを探す手間が必要になるが、多くの場合、空港に通信会社のショップがあり、SIMカードを購入できる(図5)。購入の際、通常は身分証明書としてパスポートが必要だ。キオスクやスーパーマーケットなどでSIMカードを売っているケースもある。 データ量や料金は国や通信会社、選ぶプランによりさまざまだが、大容量の通信を比較的手ごろな値段でできることが多い。 また、通話機能付きのSIMも選べる。現地のレストランに電話で予約をしたりする際に便利だ。海外ローミングを利用する場合、データ通信は定額でも通話料金は高額で、相手から掛かってきた電話に応答する場合でも有料になってしまう。例えば、出張先で会社からの電話を受ける必要がある場合、通話付きのSIMカードを購入してその番

    旅行先でプリペイドSIMを使う、SIMロック解除とスロットの空きを事前に確認
    quelo4
    quelo4 2023/06/30
    “事前に代金を支払うので、後で請求が来て金額に驚く心配もない。現地でショップを探す手間が必要になるが、多くの場合、空港に通信会社のショップがあり、SIMカードを購入できる”
  • ChatGPTに絶対にできないことは何か、AIの回答が示唆する人間固有の価値

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    ChatGPTに絶対にできないことは何か、AIの回答が示唆する人間固有の価値
    quelo4
    quelo4 2023/06/30
    “「感情や主観的な意識の経験」だ。ChatGPTによると「ChatGPTはAIであり、人間のような感情や主観的な意識を持っているわけではありません。その反応は訓練データに基づくもので、自己意識や自己認識はありません」”
  • ホテル手配に役立つGoogleマップ、立地も価格も一目で分かる

    ホテルを探すには、実は「Googleマップ」が便利(図5)。駅のそばなど、地図からホテルを探せるからだ。「ホテル」ボタンを押して、条件で絞り込もう。泊まりたい施設を選ぶと、複数のホテル予約サイトでの価格を比較できる。手続きは予約サイトに移動して行う。スマホのGoogleマップアプリからもホテルを探せる。

    ホテル手配に役立つGoogleマップ、立地も価格も一目で分かる
    quelo4
    quelo4 2023/06/28
    “便利な場所に泊まりたいが予算は抑えたい場合、民泊を利用する手もある。Googleマップでも「民泊」ボタンをタップすると民泊の施設を探せる”
  • GX電源法の成立で実現、「原発の60年超運転」7つの疑問

    春割キャンペーン実施中! >>詳しくは 日経クロステック有料会員になると… ・専門雑誌7誌の記事が読み放題 ・注目テーマのデジタルムックが読める ・雑誌PDFを月100pダウンロード

    GX電源法の成立で実現、「原発の60年超運転」7つの疑問
    quelo4
    quelo4 2023/06/26
    “国際原子力機関(IAEA)によると、世界では約440基の原発が稼働中で、そのうち約120基が運転開始から40年を超えている。ただ、60年を超えた原発は世界的に見てもまだ存在せず”
  • GX電源法の成立で実現、「原発の60年超運転」7つの疑問

    2023年5月、原子力発電所の60年超の運転を可能にする「GX*1脱炭素電源法」(以下、GX電源法)が国会で成立した。政府は、安定した電力供給とカーボンニュートラル推進の両立を目指し、既存原発の活用を図る。今回の「延命」を巡っては、原子力規制委員の一部が反対を表明するなど、物議を醸した末の方針転換となった。これまでの動きを振り返りながら、運転延長に技術的根拠はあるのか、高経年化にどんな問題があるのかなど、7つの疑問に答える。 *1 GX グリーントランスフォーメーション。脱炭素社会実現に向けた取り組みを指す。 Q1:原発の60年超運転とは? Q2:運転延長の理由は? Q3:そもそも原発の「寿命」とは何か? Q4:高経年化に伴う課題は? Q5:60年超、なぜ可能になった? Q6:60年目で課される「追加点検」とは? Q7:世界における原発の運転状況は? Q1:原発の60年超運転とは? 201

    GX電源法の成立で実現、「原発の60年超運転」7つの疑問
    quelo4
    quelo4 2023/06/26
    “2009年に運転を終了し、廃止措置が進められている。「当時、技術面から経年劣化を理由にプラントの寿命を迎えたというわけではなく、耐震工事などが経済的に見合わないなどの経営上の判断がなされた結果”
  • 怖いPDFの「墨消し失敗」、フリーソフトで情報を完全に隠せる

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    怖いPDFの「墨消し失敗」、フリーソフトで情報を完全に隠せる
    quelo4
    quelo4 2023/06/23
    “個人情報や機密情報を完全に隠すには、専用の「墨消し」機能を使うのが鉄則。有料版のAcrobatにある機能だが、これを備えるフリーソフトもある。「PDF24 Tools」”
  • Officeソフトを使うならサブスクかパッケージか、使えるサービスとサポートに大きな差

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    Officeソフトを使うならサブスクかパッケージか、使えるサービスとサポートに大きな差
    quelo4
    quelo4 2023/06/14
    “「Apps for business」は、WordやExcelなどデスクトップアプリだけが必要な人向け。「Business Basic」は、逆にデスクトップアプリが不要な人向けだ。なお、企業向けは個人でも購入可能”
  • Officeソフトを使うならサブスクかパッケージか、使えるサービスとサポートに大きな差

    Microsoft 365」は、マイクロソフトが提供するサブスクリプション型のクラウドサービスだ。「Word」「Excel」「PowerPoint」などのアプリと各種のクラウドサービスを組み合わせる。旧称は「Office 365」。2020年に名称を変更したが、Officeの名前も一部に残った。2023年にはこれらがMicrosoft 365というブランド名に全て変更(図1)。クラウドストレージ「OneDrive」の容量増加オプションも「Microsoft 365 Basic」に改称された。なお、デスクトップアプリ「Office 2021」の製品名は現状のままだ。 ▼デスクトップアプリ Windows 7以前と互換性のある環境で動作するアプリ。Windows 10/11が備える新しい実行環境で動作するアプリはストアアプリなどと呼ぶ。

    Officeソフトを使うならサブスクかパッケージか、使えるサービスとサポートに大きな差
    quelo4
    quelo4 2023/06/14
    “両者の違いは多いが、特に大きいのはサポートだ。Microsoft 365は支払いを継続している限り、新機能の追加、不具合やセキュリティの修正・更新といったサポートを受けられる”
  • 営業トークを生成AIが採点、担当者ごとの成績表を示して次回の話題まで助言

    見込み客へのアプローチで商談の約束を取り付けたらいよいよ番。商談がうまくいかないと、成約に至らない。顧客の課題をきちんと聞き出せているのか、導入の意向は質問できているのか、納期を踏まえてスケジュールを提案できているのか、予算や料金の話は――。商談で押さえるべきポイントは数多い。 商談の手順の出来不出来は人によってばらつきが大きい。優秀な営業担当者の商談スキルを経験の浅い営業担当者にも習得させるのが望ましいが、各自が培った経験やノウハウ、いわゆる暗黙知を他者と的確に共有するのは難しい。 そこで生成AI人工知能)が活躍する。商談解析サービス「Bring Out」を提供するブリングアウトの新サービス「GPT対応版 Bring Out」だ。2023年4月18日に提供を開始した。商談を録音した音声データを解析し、音声の文字起こしから内容の要約、さらには商談において重要な箇所の抽出と採点、次回話す

    営業トークを生成AIが採点、担当者ごとの成績表を示して次回の話題まで助言
    quelo4
    quelo4 2023/06/07
    “商談解析サービスブリングアウトの新サービス「GPT対応版 Bring Out」だ。2023年4月18日提供開始。商談を録音した音声データを解析、文字起こしから要約、さらに商談重要箇所の抽出と採点、次回話すべき内容の自動生成”