タグ

ITproと知に関するquelo4のブックマーク (1)

  • 第12話 「プロセス化」と「マニュアル化」の違い、説明できますか?

    ITサービスの好事例集「ITIL(Information Technology Infrastructure Library)」は、運用改善・オペレーションマネジメントの仕組みとして大変優れている。だが、IT以外の業種・職種では活用はおろか、認知もされておらず実にもったいない。 この連載では、ITの運用以外の職場も例にとり「そもそもITILって何?」「ITILを活用するとどんないいことがあるのだろう?」を様々な視点で分かりやすく解説する。 テーマの連載もいよいよ最終回。今回は、業務プロセスマネジメントフレームワークとしてのITILの有用性を再認識する意味で、「プロセス」とは何か、「プロセス化」する意味は何なのかを考えてみたい。 なぜ日人は「プロセス化」を毛嫌いするのか? 「それって、ロボットのように振る舞えってことですか?」 「なんか、がんじがらめになりそうで、嫌な感じ…」 上記は、「

    第12話 「プロセス化」と「マニュアル化」の違い、説明できますか?
    quelo4
    quelo4 2016/07/21
    プロセス化とは、組織共通の活動の一連の「箱」を定義することであり、マニュアル化とは、その箱にひも付く具体的な作業手順を作ること
  • 1