タグ

MVNOとiPhoneに関するquelo4のブックマーク (3)

  • MVNOの掛け放題オプションを契約、メイン電話をガラケーにした

    筆者は、歳を取ってきて生活が1人ではままならなくなってきた「おかん」(50メートルほど離れた一軒家に1人暮らししている母)を、ちょくちょく訪れて面倒をみている。行けないときは、以前記事に書いたライブカメラで様子をみたり、頻繁に予定を連絡したりとサポートしている。サポートの手段は主に携帯電話だ。通話は日に何回か、多いときは十数回ぐらいに及ぶこともあり、結構な回数と時間、やり取りをしている。 連絡を、ソフトバンクからIIJmioに移行したい これまで、おかんとの通話は、ソフトバンクの旧プランであるホワイトプランの家族通話を使っていた。これなら24時間、掛け放題で、基料金以外に余計なコストがかからず重宝していた。 ソフトバンクの通話は、筆者はiPhone、おかんはガラケーだった。物忘れの始まったおかんは道に迷ったりもして、外出も心配。外出の際は必ず行き帰りに電話連絡をする、という約束もおかんは

    MVNOの掛け放題オプションを契約、メイン電話をガラケーにした
    quelo4
    quelo4 2016/10/17
    インターネットイニシアティブの「IIJmio」ファミリーシェアプラン=データは10GBを家族で分け合う(SIMは10枚まで)。データのみなら月2560円のプラン、ダンナ、筆者ともに音声電話オプション追加、各iPhoneに入れている
  • 第34回 iPhone 7発売で「ユーザー争奪戦」が激化、MVNOから大手キャリアへの回帰も?(2/3ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    quelo4
    quelo4 2016/09/20
    これまで一人用の5GBプランは5000円だったのに対し20GBの新プランは6000円。月額1000円の違いで使えるデータは4倍に。場合によってはいま使っているMVNOを解約し大手キャリアに一本化したほうがお得になるケースも
  • 「大手キャリア化」するMVNO、セット料金やiPhone販売などで追随する背景を探る

    MVNOが「大手キャリア化」している──最近のMVNOの動向について、こうした指摘が相次いでいる。これまで「格安」や「シンプル」といった特徴で違いを打ち出してきたMVNOが、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの大手キャリアを後追いするようになってきた、という意味だ。 果たしてこうした状況の背景では何が起きているのか。端末や料金プラン、サービス連携といった観点から、各MVNOの発表内容を振り返っていく。 端末ラインアップを拡大、iPhoneを手掛ける事業者も 楽天が2016年6月28日に開催した「楽天モバイル」の2016年夏モデル発表会では、端末ラインアップの豊富さが注目を浴びた。発表会のボリュームは大手キャリア並みで、会場での端末展示パネルも大手キャリアを強く意識していたのが印象的だ(写真1、2)。

    「大手キャリア化」するMVNO、セット料金やiPhone販売などで追随する背景を探る
    quelo4
    quelo4 2016/07/01
    UQコミュニケーションズが展開する「UQ mobile」は6月29日、MVNOとして初めてiPhoneを取り扱うことを発表し、7月15日に「iPhone 5s」を発売することを明らかに
  • 1