タグ

googleと心理に関するquelo4のブックマーク (1)

  • グーグルが4年がかりで見つけた「結果を出せるチーム」の特長【コメントライナー】:時事ドットコム

    感性リサーチ代表取締役・黒川 伊保子 米グーグル社の敷地に置かれた同社ロゴの看板=2022年1月31日、米カリフォルニア州マウンテンビュー)【AFP時事】 昨今、企業の人事部門を中心に「心理的安全性」(Psychological safety)という言葉がささやかれている。 グーグルが4年にも及ぶ社内調査の末に、結果を出せるチームと、そうでないチームの差はたった一つ、心理的安全性が確保できているか否かだ、と言い切ったからだ。 心理的安全性とは「何でもないことを、無邪気にしゃべれる安心感」のこと。つまり、脳裏に浮かんだことを素直に口にしたとき、頭ごなしに否定したり、くだらないと決めつけたり、皮肉を言ったり、無視したりする人がチームにいないことである。 天下のグーグルが「何でもしゃべれる安心感」!? 戦略力や調査力じゃなくて? そう感じた企業人も多かったのではないだろうか。実際、ネットで「心

    グーグルが4年がかりで見つけた「結果を出せるチーム」の特長【コメントライナー】:時事ドットコム
    quelo4
    quelo4 2023/01/07
    “リーダーたるもの、部下の「何でもない発言」が、たとえ的を射ていなくても、柔和な笑顔で聞いて「よく気が付いたね」「確かにそういう側面があるね」と受け止めなければならない。その上でNoはNoできっぱり言う”
  • 1