タグ

あとで読むと必読に関するquelo4のブックマーク (1)

  • 考えるトレーニングで「怒り体質」は徐々に変わっていく

    「対症療法」でとっさの怒りを防ぎ、「体質改善」で「怒りにくい人」に 2016/7/26 山口佐知子=ライター 「対症療法」と「体質改善」という2つのアプローチ 同じような出来事を経験しても、怒る人もいれば怒らない人もいる。安藤さんはこれを「怒りはアレルギーに似ている」と例える。「私達が日々怒る理由は人それぞれです。待ち合わせの場合も、時間に間に合えばいいという人もいれば、5分前に来ていないとダメだという人もいます。『花粉』『金属』などアレルギー反応の原因は人によって違うのと同様に、怒る原因も人それぞれなのです。出来事そのものが悪いわけではなく、誰もがその出来事で怒るわけではないのです。怒りっぽい人は、反応する出来事が多すぎる人のことです」(安藤さん) では、怒りという感情とどう上手に付き合って、「怒りっぽい」人から脱却できるのだろうか。 安藤さんは、アレルギーの治療法と同じで、怒りのマネジ

    考えるトレーニングで「怒り体質」は徐々に変わっていく
    quelo4
    quelo4 2016/07/26
    自分の中に生じた衝動的な怒りを“とりあえず”抑える『対処療法』と、怒りやすいという自分の性格そのものを変えていく『体質改善』という2つの方向からのアプローチが効果的
  • 1