タグ

スライドに関するquelo4のブックマーク (1)

  • 情報分析の正しい深掘りの極意:日経ビジネスオンライン

    第3回目は「分析の深掘りの仕方」である。ワンページで相手を納得させるためには、スライドの見た目が良いことよりも、内容が重要なことは言うまでもない。しかも、表面的な事象をなぞるだけでなく、質をえぐり出していなければ分析としては失格だ。 MBAの授業でも様々なケースで表面的な問題点(症状)が描かれているが、私が学生に毎度強調していることは、症状→メカニズム→真因→解決策→実行、というドリルダウン(深掘り)である。問題点(症状)が発生している背後には、それが発生する構造(メカニズム)が存在する。その構造を解き明かさないと真因は決して得られない。そして真因を捉まえて初めて正しい解決策が策定される。 しかし現実に私がコンサルや経営で携わった会社では、症状→解決策と飛んでしまうことが如何に多かったことか。そのような「飛び」によって、間違った解決策を拙速に行っている会社が当に多いのだ。 そのような「

    情報分析の正しい深掘りの極意:日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2011/12/15
    症状→メカニズム→真因→解決策→実行、というドリルダウン(深掘り)。症状→解決策と飛んでしまうことが如何に多かった。そのような「飛び」によって、間違った解決策を拙速に行っている会社が本当に多い
  • 1