タグ

ソニーに関するquelo4のブックマーク (3)

  • ソニー復活の集大成となるか?十時新社長の「本当の実力」

    京都大学経済学部卒業。1997年ソニー株式会社入社後、映像関連機器部門で商品企画、技術企画、事業部長付商品戦略担当、ソニーユニバーシティ研究生などを歴任。筑波大学大学院(修士(経営学))、京都大学大学院(博士(経済学))で経営学を学び、神戸大学経済経営研究所准教授を経て2011年より早稲田大学ビジネススクール准教授。2016年より早稲田大学大学院経営管理研究科教授。早稲田大学IT戦略研究所研究員・早稲田大学台湾研究所研究員を兼務。ハーバード大学客員研究員、東海大学(台湾)訪問教授、京都大学経営管理大学院研究員、組織学会評議員、国際戦略経営研究学会理事などを歴任したほか、ソニー株式会社外部アドバイザー、台湾奇美実業グループ新視代科技顧問、ハウス品グループ社株式会社中央研究所顧問、(財)日台湾交流協会貿易経済部日台ビジネスアライアンス委員なども務めた。現在、ビジネス・ブレークスルー大学

    ソニー復活の集大成となるか?十時新社長の「本当の実力」
    quelo4
    quelo4 2023/02/03
    “多くの事業を整理、数を追うだけのビジネスからは撤退。しかし半導体については、いまだにしっかりとした設備投資を続け、数を追っている。これは半導体が装置産業であり「1位企業総どり」の事業であるから”
  • ソニーがデザインした「落とし物発見器」は本当に便利か?

    2016年夏に、クラウドファンディングサイトで支援した落とし物発見器「Qrio Smart Tag(キュリオスマートタグ)」(3980円)が、16年11月末に筆者の手元に届いた。 これは、ソニーと投資ファンド「WiL」のジョイントベンチャーであるQrio(キュリオ)が作った小型ガジェットで、物探しを手助けしてくれる便利アイテムだ。クラウドファンディングサイトでは2400万円以上を集めるなど、登場時から注目を集めていた。開発者の狙いについては記事「ソニーがデザインした『落し物発見器』が欲しくなった」に記している。 だが、その使い勝手はどうなのか。実際に1カ月使ってみた感想と、そこから見えてきたメリット・デメリットをレポートする。 Qrioのスマートタグ「Qrio Smart Tag」(左)。価格は3980円(税別)。専用アプリをインストールすることで、iPhoneAndroid端末のどちら

    ソニーがデザインした「落とし物発見器」は本当に便利か?
    quelo4
    quelo4 2017/01/27
    スマートタグの位置を音で確認したり、スマホのGPS機能で位置情報を記録したりできる。カギやバッグなどに付けておけば、置き場所を忘れたりどこかで落としたりした場合でも、そのありかをおおまかに確認できる
  • 「そしてソニーはロボット開発をやめた」

    「出井さんはQRIOの商品化も止めた」 土井:出井さんはその頃、外部の三流コンサルタントのレポートを鵜呑みにして、全社の事業を急いでネットワーク時代に対応させようと必死になっていた。だから、ロボット事業には反対し続けていたんだ。 その頃はまだ、出井さんは“カリスマ経営者”とメディアで祭り上げられていた時期でもあったから、世の中ではAIBOが熱狂的に受け入れられて、社会的な現象になっていたにもかかわらず、ソニー社内では出井さんに同調していた人が多かったね。AIBOの宣伝で尽力してくれた河野(透、ソニーのコーポレートADセンター長などを歴任)さんみたいな、男気のある事務方の人は少なくなっていたな。 そんな状況でも僕はQRIOの開発を続けていたんだけど、商品化の直前に、また出井さんからストップがかかる事態になったんだ。 AIBOに続き、宣伝部門の河野さんもQRIOを応援してくれていて、QRIOと

    「そしてソニーはロボット開発をやめた」
    quelo4
    quelo4 2016/06/16
    土井:出井さんはその頃、外部の三流コンサルタントのレポートを鵜呑みにして、全社の事業を急いでネットワーク時代に対応させようと必死になっていた。だから、ロボット事業には反対し続けていたんだ
  • 1