タグ

ブックマーク / woman.nikkei.com (9)

  • 隈研吾 10代で出合い、心に残り続ける反逆の精神 (4ページ目):日経xwoman

    読んだときはまだ10代ですから、優雅と諦念が建築という世界でどう役立つかなんて、分かりっこありません。ただ、10代で「諦念ってカッコいいんだ」と感銘を受けたことは、その後の人生に明らかに役立ちました。その一つに、日ならではの木造建築を、西洋の石の文化に気後れすることなく、世界にぶつけられたことがあると思います。 実際、こので描かれる「ヨオロッパの世紀末」みたいなものを、日歴史の中で何度も繰り返しているわけです。平安末期や千利休が生きた時代なんて、まさにそうです。利休による「わび」「さび」は、物質的、成り金的なものに対する否定で、日にはもともとそういうアンチ近代の精神がある。 建築でいうと、重厚でデコラティブな石造りではなく、ましてやガラスやコンクリートの超高層タワーでもなく、木造のボロ家を美しいと愛(め)でる感性。それこそが、世界の建築界で埋もれずに闘っていくための、強力な武器に

    隈研吾 10代で出合い、心に残り続ける反逆の精神 (4ページ目):日経xwoman
    quelo4
    quelo4 2022/06/24
    “読んだときはまだ10代ですから、優雅と諦念が建築という世界でどう役立つかなんて、分かりっこありません。ただ、10代で「諦念ってカッコいいんだ」と感銘を受けたことは、その後の人生に明らかに役立ちました”
  • 隈研吾 10代で出合い、心に残り続ける反逆の精神 (2ページ目):日経xwoman

    ヨーロッパの産業革命を批判 こので批判される「近代」は、18世紀半ばから19世紀にかけて、ヨーロッパで興った産業革命です。吉田の言によると、「大体二千年ばかりの歴史でヨオロッパが最もヨオロッパだったのが十八世紀」ということで、そこではギリシャ、ローマ時代から続く純粋な精神、人間が人間として存在する自由が息づいていた。ところが、産業革命という機械中心主義が興ったことで、人間性が抑圧されて、おかげで19世紀という時代は最悪のものになってしまった。その抑圧に対抗するものとして、19世紀末にアンチの風が吹いたという見立てです。 例えば、アルチュール・ランボーのような破天荒な詩人は、そんな時代背景の中で登場するわけです。ランボーは若くしてパリ、ロンドンの文壇で大成功しましたが、世間の価値とか、都市のうわべの華やぎとかをさっさと見捨てて、貿易商人としてアフリカに渡り、砂漠を放浪した末に、早世しました

    隈研吾 10代で出合い、心に残り続ける反逆の精神 (2ページ目):日経xwoman
    quelo4
    quelo4 2022/06/24
    “批判される近代は18世紀半ば〜19世紀産業革命。「ヨオロッパが最もヨオロッパだったのが十八世紀」〜ギリシャ、ローマ時代から続く純粋な精神、人間が人間として存在する自由vs産業革命=機械中心主義で人間性抑圧”
  • 隈研吾 10代で出合い、心に残り続ける反逆の精神:日経xwoman

    世界中から依頼が絶えない超人気建築家、隈研吾氏の人生の血肉となった、3冊目は、吉田健一の『ヨオロッパの世紀末』。高校時代に修道院で読み、その独自のヨーロッパ観に魅了される。「文明とは優雅と諦念」というメッセージはその後の建築家の仕事にも生きていく。(文中は一部敬称略) 高校時代、「黙想の家」で出合う カトリックの男子校に通っていた高校1年のときに、吉田健一の『ヨオロッパの世紀末』(岩波文庫)を読みました。読んだ場所も鮮明に覚えています。東京・石神井のイエズス会修道院で開かれていた「黙想の家」に参加したときです。「3日間、誰とも口をきいてはいけない」という“修行”がそれで、友人から「なんか、すごいらしいぞ」と聞いて、やってみようと思ったのです。 そのときの指導者は大木章次郎さんという、カトリックの世界では怖くて有名な神父でした。大木神父は特攻隊の生き残りで、「あなたたちは『死』に直面したこ

    隈研吾 10代で出合い、心に残り続ける反逆の精神:日経xwoman
    quelo4
    quelo4 2022/06/24
    “カトリックの男子校に通っていた高校1年のときに、吉田健一の『ヨオロッパの世紀末』(岩波文庫)を読みました。読んだ場所も鮮明に覚えています。東京石神井のイエズス会修道院で開かれていた「黙想の家」参加”
  • 小島慶子 あなたの会社の暴君を会議で黙らせる方法:日経xwoman

    会社の会議で、経験がないですか? 多くの人が発言しないでいると、誰よりも口が悪く狡猾な、あるいは誰よりも考え足らずで、聞く耳を持たない人の意見が通ってしまう。優秀な人はいくらでもいるのに、彼らは黙っているのです。バカとか、みっともないと言われることを恐れて、口をつぐんでしまうのですね。 無口な賢者より、饒舌な暴君がのさばる理由 きっと、下手に何か言って絡まれるのは、得策でないと思うのでしょう。会議がより有意義なものになることよりも、自分が恥をかかされずにすむ方を優先するのです。 でも悲しいかな、そのオトナの判断が、傍目には「言い負かされたへなちょこエリート」にしか見えません。結果、無口な賢者よりも饒舌な暴君の方が「頼りになる正直者」に見えてしまうというわけです。 パースは、秋の終わり。雨が多く、虹の季節でもあります。夏場にカリカリになっていた芝や草木が、一気に元気になります。冬枯れではなく

    小島慶子 あなたの会社の暴君を会議で黙らせる方法:日経xwoman
    quelo4
    quelo4 2016/06/08
    会議の出席者がバカ呼ばわりされようとも発言をやめなければいい。感情的だと冷笑されることを怖がらず、実感したことを喋り続ける。たとえ暴君が超絶物知りでも、あなたが今朝何を食べ何を考えたかすら知れない
  • あなたの職場の“困ったちゃん”撃退法 :日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる パワハラ上司にイヤミな同僚…。職場の困った人にうまく対応できる伝え方を、タイプ別に紹介。この必殺フレーズで納得させよう! *常に威圧的な パワハラ上司 ⇒ このページ *いつも余裕のない イライラ上司 ⇒ 2ページ *殻に閉じこもる コミュ障同僚 ⇒ 3ページ *陰口大好きな イジワル同僚 ⇒ 4ページ *上司・先輩をバカにする オレサマ後輩 ⇒ 5ページ *仕事を面倒くさがる ナマケモノ後輩 ⇒ 6ページ タイプ別“撃退フレーズ”はこちら! < 常に威圧的な パワハラ上司 > ●威圧的で頭ごなしに怒鳴る ●特定の部下をいじめ抜く ●偉い人にはペコペコする パワハラ上司には、こんな言い方! ●書類を急いで確認してほしいとき × 「すみません、この書類、急ぎで確認

    あなたの職場の“困ったちゃん”撃退法 :日経xwoman
    quelo4
    quelo4 2016/03/23
    常に威圧的な パワハラ上司 *いつも余裕のない イライラ上司 *殻に閉じこもる コミュ障同僚 *陰口大好きな イジワル同僚 *上司・先輩をバカにする オレサマ後輩 *仕事を面倒くさがる ナマケモノ後輩
  • 【河合薫・緊急寄稿】“ゲス不倫議員”とマタハラに潜む共通の問題点 (3ページ目):日経xwoman

    国会議員の仕事は法の整備 人はブログで、「“男性の育休取得の促進のために一石を投じる”ことを目的とした」とし、宣言のあとには、自民党の若手国会議員10人で「男性の育児休暇取得を推進するための勉強会」を開き、「男性の育休取得は国会議員が率先して進める必要がある」と語り、休暇に関する規定がない衆院規則の改正を働き掛けていくとの考えを示していたけど、当にこの人は、一議員として「男性の育児休暇」に問題意識を持っていたのだろうか? 育休宣言後に、雑誌のインタビューで、「昨年6月にである金子議員の妊娠が発覚し、その後の体調のケアに関わるうちに育休を考え始めた」としているけど、彼は“一般人”じゃない。彼の“”への思いではなく、「法律をつくる」という“議員”のお役目を果たすために、何をしていたのか? を教えてほしかった。 もし、これが「事故」など予測不能の事態の出来事ならまだ分かる。だが、出産は

    【河合薫・緊急寄稿】“ゲス不倫議員”とマタハラに潜む共通の問題点 (3ページ目):日経xwoman
    quelo4
    quelo4 2016/02/16
    国会議員が実践すべきは社会の空気を変えることでなく、環境に合わせて生活をしやすいよう法律を整備改定すること。介護休暇も問題のはず。欧米の代理議員制度やペアリング制度は育児・出産・病欠・事故・介護なども
  • 収納スペースが半分になる「たたみ方」の裏ワザ! 衣替えに、旅行に! (3ページ目):日経xwoman

    収納スペースが半分になる「たたみ方」の裏ワザ! 衣替えに、旅行に! シワにもなりにくい! この「たたみ方」を知るだけで、収納がラクラク

    収納スペースが半分になる「たたみ方」の裏ワザ! 衣替えに、旅行に! (3ページ目):日経xwoman
    quelo4
    quelo4 2015/10/13
    小さなリュックにこれだけ入れます。
  • 赤ちゃんを電車に乗せるなとか言うから、子どもが増えない:日経xwoman

    日経DUAL読者の皆さん、こんにちは。治部れんげです。今回は、フェイスブックでの投稿で、驚異の17万「いいね!」を獲得し、『赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない。』を著した境治(さかい・おさむ)さんをご紹介します。 3歳の娘があんまりかわいくて、つい「ねー、愛してるって意味分かる?」 昨日うれしいことがあったので、最初にそのことを書きます。それは3歳の娘。寝る前に「ママ、トイレ行こうかな」と言ったら「ついてってあげる。ママ一人だと、こわいかもしれないから」と言って、子ども用のトイレに座って「お付き合い」してくれました。 あんまりかわいいので、週末この子に振り回されたことも、翌朝、寝起きが悪くて20分くらい蹴飛ばされることも忘れて「ねー、愛してるって意味分かる?」と聞いたら、真面目な顔でうなずいたので、ぎゅーをしました。たぶん、共働きで子育てしている皆さんも、同じような日常を送

    赤ちゃんを電車に乗せるなとか言うから、子どもが増えない:日経xwoman
    quelo4
    quelo4 2015/03/18
    境さんが取材する保育現場は「いいなー、それ。楽しそう」と思うようなストーリーに満ちて。共同保育や自主保育の取り組み。実は30年前からあった「保育園足りない問題」に直面した親達が自分で作った保育の仕組み
  • 日経ウーマンオンライン

    「ブギウギ」翼和希 先輩が激怒!2つの大失敗から学んだ危機管理 NEW キャリア 2024.05.16

    日経ウーマンオンライン
  • 1