タグ

ファンに関するquelo4のブックマーク (6)

  • ロッテ「Fit's」、売り上げを急増させた立役者

    中でも驚いたのは1400人のフォロワーをもつという女子高校生の発言だった。「リアルにみんなの前でいいことをしても、見ているコって3~4人ですよね。それがSNSで恰好いいことをすると1400人に広まり、効率的じゃないですか」。そして10代はテレビでは動かない。SNSだという結論に至った。 高校の教室にどんな人がいるかを聞いた結果、パリピ(パーティー好き)、意識高い(系)、部活ガチ(部活に熱心な人)、オタクという4つのタイプが見えてきたという。オタクでも明るいオタクと暗いオタクに分かれることがわかり、架空のクラスにもそれぞれ登場させた。 こうした4グループが入る2年F組Fit’s組に在籍するのは、男子ボーカルダンスユニットのM!lkの5人、女子アイドルグループのマジカル・パンチラインの5人。ここに学級委員として、子役タレントとしても活躍した福原遥さん、Popteenなどで活躍したモデルの越智ゆ

    ロッテ「Fit's」、売り上げを急増させた立役者
    quelo4
    quelo4 2017/07/18
    10代はテレビでは動かない。SNSだ。パリピ(パーティー好き)、意識高い(系)、部活ガチ(部活に熱心な人)、オタクという4タイプ、架空のクラスに登場。男子ボーカルダンスユニットM!lkの5人、渡辺直美など17人が出演
  • 「清原」に見える我らの痛ましさ

    2016/02/16 00:21 プロ野球に興味が無いので、呼称の問題について。 日人の『自称』が相手によって目まぐるしく変動する事は、言語的文化的に特徴付けられていますね。 例えば教師なら、生徒には「先生」、同僚には「わたし」、校長には「わたくし」、娘には「お父さん」、には「俺」、親には「僕」、元上官には「自分」と、まさに取っ替え引っ替えです。 相手を見て態度を選ぶ、という国民性を根っ子の部分で持っている訳ですな、我々は。 2016/02/10 20:21 俳優や歌手の方でも紳士的なイメージを大事にする方とあちらの方風になる方がいて自分は安易な誘惑に負けず紳士的なイメージ(良い人などとはいいませんそういう意味ではないです)を大事にする人のほうが好きです。ミスター清原も長嶋さんのような道を歩んでほしかったです。残念。西武時代の彼は見ていてすがすがしい感じがしたあのまんまでいてほしかった

    「清原」に見える我らの痛ましさ
    quelo4
    quelo4 2016/02/05
    見ている者に、敬意や親しみだけではなくて、責任を感じさせるような存在を、スターと呼ぶのだと思う。その意味で、清原は、稀代のスター選手だった。できれば、立ち直ってほしい
  • ゲスの極みについて考える

    ただ、「世間」や「ファン」という名前で仮託されている、不特定多数の見物人の好奇心や義憤にこたえる形で、多少とも騒動を沈静化させるためには、そういう言い回しで謝罪の意思を見せておくほかに方法がないというだけの話だ。 実際、騒いでいるのは、「ファン」ではない。彼らの不倫を責め立てて騒いでいるのは、どちらかといえば、「アンチ」だ。 ファンの多くは、静かに心を痛めている。 怒ったり、いきり立ったり、眉をひそめたり、金切り声を上げたり、非難の書き込みをマルチポストしていたりするのは、はじめから、ファンでもなんでもない、この騒動を心から楽しんでいる野次馬だ。とすれば、ネット上で謝罪を要求している彼らに謝るのは、どこからどう考えても、間違っている。 報道陣にも謝ってはいけない。 週刊誌は、このネタを暴露して煽ることで、部数を稼ぎ、注目を集め、カネを稼いでいる。 とすれば、スジとしては、件の二人に対して、

    ゲスの極みについて考える
    quelo4
    quelo4 2016/01/18
    この事件で最もゲスだったのは、記事のために私信を暴露する犯罪まがいの取材を敢行した雜誌とそれを許した編集部。昨今偽善を摘発する人々の間で共有される露悪趣味が不当に亢進していることに危機感を抱いている
  • 第28回 サービスの広がりをどう設計するか?

    グロースハッカーの4つの実践プロセスの第3段階は「顧客を広げる」。ここでは、顧客を広げるための3つのアプローチを紹介する。 コアユーザーをつかむことに成功したグロースハッカーは、コアユーザーから他ユーザーへの推奨・拡散を後押しする施策を実践することになる(広げる)。と同時に、コアユーザーに対して更なる定着・ファン化を目指すべく、プロダクトを改善・高度化する(極める)ことも欠かせない。 実は、「広げる」と「極める」は密接に関連している。まず顧客を広げるためには、「自然な口コミ・推奨」「プロダクトの機能」「人為的インセンティブ」という3つのアプローチがある。 1つ目の自然な口コミ・推奨は、意図的な設計が難しい。このため、広げるより極める方が先というケースも当然考えられるが、「AARRRモデル」に縛られて厳密な順序を気にしすぎるよりも、「好循環の関係にある」ことを押さえることが現実的には重要であ

    第28回 サービスの広がりをどう設計するか?
    quelo4
    quelo4 2014/09/17
    ランニングの練習は1人でやることが多いが、大会に出場すると多くの拍手や歓声に包まれて、ランナーは「より頑張ろう」という気持ちになる。こうした「応援する」「応援される」という相互作用
  • 「サムスンを変えたロイヤリティープログラム」 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2013/01/22
    顧客ロイヤリティーを高めることでブランド力を底上げした代表事例が韓国・サムスン電子。米国消費者向けに2011年11月に開設した「サムスン・ネイション」。大手がゲーミフィケーション要素を取り入れた事例として注目
  • 「ギネス惨敗」でも盛り上げるキャンペーンの極意 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2011/06/03
    ファン獲得の4つの鉄則(1)ファンとの関係構築を軽視しない。(2)やりすぎは禁物。オレオからの投稿は1日に1回まで。(3)メッセージは短く。大きな反応を生む。(4)機械的ではない人間らしいメッセージを
  • 1