タグ

ポリシーに関するquelo4のブックマーク (2)

  • 「SNS炎上で会社が大ダメージ」、避けるために新人に伝えるべきこと

    企業のIT管理者の皆さんは、4月に入社してきた新卒社員のパソコンの使い方に、何かと気を揉むことになるかもしれない。企業で設けたポリシーに反した使い方や、当然だと考えられているマナーを逸脱した使い方をされる可能性があるからだ。 例えば企業によっては、システム管理者(または情報システム部門)が従業員のパソコンやプリンターなどの機器を「Active Directory」などのシステムで一元管理している。管理下にあるパソコンでは、例えばネットワーク設定を変えられなかったり、自由にUSB周辺機器をつなげられなかったりする。禁止事項は、企業が導入する管理システムの種類や、その設定によって変わってくるが、従業員である各ユーザーが勝手に変えられる部分は少ないか、ケースによってはほとんどない。 ただしITマネジメントのレベルは、企業によってまちまちである。パソコンの設定を全て、従業員に任せている企業もある。

    「SNS炎上で会社が大ダメージ」、避けるために新人に伝えるべきこと
    quelo4
    quelo4 2017/04/03
    匿名で利用している場合も油断は禁物。勤務先などが特定される情報を書き込むのは控えてもらった方がよい。勤務先を明かしていなくとも「今朝白金高輪駅で人混みがあった」など勤務地が特定できる書き込みをしがち
  • 「自分を高める文章」を7ステップで書き上げる:日経ビジネスオンライン

    連載で言う「持論」とは「経験から生まれ、行動を導いている方法論」を意味する。あなたが「持っている論」であるから、あなたの経験から生まれ、あなたの行動を導くものを指す。自分自身の成長のツールであって、万人に役立つ一般的な方法論のことではない。 前回(『あなたの「持論」は文章に書けますか?』)は、持論の定義、持論が必要な三つの理由などを説明し、「持論を頭の中で考えるのは簡単だが、書いてみると簡単ではない。次回は持論を整理し、文字にする具体的な手順を説明する」と述べた。 今回は、持論を作るためのプロセスを紹介する。具体的な手順を知り、自分で手を動かすことによって、持論とはどのようなものか、確たる認識を持っていただければと思う。 持論を書く基プロセス まず持論を作るプリミティブ(根源的)なプロセスを説明する。極めて単純だが、持論作りを格的に進める際にも、以下の4点が基になる。 領域特定:

    「自分を高める文章」を7ステップで書き上げる:日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2012/08/16
    本連載で言う「持論」とは「経験から生まれ、行動を導いている方法論」。領域特定→コツ抽出→振り返り→一般化
  • 1